000

日本共産党 | 共産党 (政党総合スレ)-2

+本文表示

民主集中制

053


>>43
来年1月に共産党大会 中央委選出や決議採択
2023/10/6 19:46

共産党は6日の第9回中央委員会総会で、党大会を来年1月15~18日に静岡県熱海市で開催する案を了承した。党の方針や運営に決定権を持つ中央委員の選出や大会決議を採択する予定。中央委総会では、党員獲得に取り組む方針も確認した。



共産党の皆さんは皆平等で同じものを食べているのかなと思ったら、兵本達吉さんが月刊誌『WILL』に、共産党の熱海の研修所では中央常任委員より幹部会委員の方がおかずが一品多いと書いている。その上の常任幹部会委員になるとさらにもう一品多くなるという。その上の、当時委員長の宮本顕治となれば一番大きくて、一番新鮮な鯛じゃなくてはいけないから、ボディーガードを熱海の魚屋に買いに走らせたという。帝国ホテルの主任シェフをしていた人が、「組織内の身分の違いでおかずの数が変わる世界は共産党だけだ」と嘆いていた。昔のソ連では、ノーメンクラツーラといって「赤い貴族」というのがあったが、実際にどうなのか。

053 への返信コメント(11件)

063


>>54>>53
 党の政治的影響力は、党づくりで飛躍的前進を開始した1960年代に比べてはるかに大きくなっています。全党のみなさんのたゆまぬ努力によって、わが党は1万7千の支部、約26万人の党員、約90万の「しんぶん赤旗」読者、約2400人の地方議員を擁し、他党の追随を許さない草の根の力に支えられた党です。

 1960年代、70年代に入党し、幾多の試練を乗り越えて頑張ってきた約9万人の同志が活動していることは、わが党の誇りであり強みです。民青同盟が年間1500人の拡大目標を超過達成し、元気いっぱい頑張っていることは、私たちにとっても大きな希望です。

 これらの可能性に深い確信をもち、それを全面的に生かして、「130%の党」と若い世代・真ん中世代の党勢倍加をかちとり、新鮮な活力あふれた日本共産党をつくろうではありませんか。

064

>>54>>53
(5)全党の支部・グループのみなさん。
 「130%の党」とは、全党的に36万人の党員、130万人の「しんぶん赤旗」読者をめざす大事業です。同時に、この仕事を、すべての支部・グループで担うならば、来年1月の党大会までに、平均して、1支部あたり、現勢で、⭕2カ月に1人の党員、1人の日刊紙読者、3人の日曜版読者を増やせば実現できます。🟥これが過大な目標でしょうか。「高い山」のように見えますが、すべての支部と党員のみなさんがたちあがるなら、決してできない目標ではないのではないでしょうか。>>10

 まずはこの手紙を、すべての支部・グループで読み合わせをし、率直な意見をどんどん出して議論していただき、「130%の党」にむけた自覚的⭕目標をもち、足を踏み出すことを心から訴えます。

132

>>115
「大運動」を全支部、全党員の運動にしていくための党機関のイニシアチブについても、この総会での率直な討論によって深めていただくことをお願いしたいと思います。

>>53
■第29回党大会の招集と任務について

第29回党大会の招集と任務について提案します。

党規約にもとづき、招集の提案を行います。

招集日は2024年1月15日(月)、会期は18日までの4日間とします。議題は、(1)大会決議と中央委員会報告、(2)新中央委員会の選出、(3)その他――とします。場所は🟥伊豆学習会館であります。

第28回党大会が決定した綱領一部改定、政治任務と党建設についての二つの決議は、この4年間、大きな生命力を発揮しています。来たるべき党大会での大会決議と中央委員会報告は、改定綱領が発揮している生命力を明らかにするとともに、党の政治任務と党建設という二つの大問題について、4年間の実践を踏まえて、新しい発展方向を打ち出すものとなるようにしたいと考えています。

165


>>160
🟥“志位氏が志位氏をトップに推す”というレトリック

共産党は「党内の民主的選挙で幹部を選んでいる」と強調しているが、鈴木氏は「あれは選挙と呼べる代物ではない」と斬って捨てる。

「私が『個人独裁的運営』と呼ぶのは、志位体制の『続投ありき』の案が、『満場一致で決まる』という形式を繰り返しているからです。直近の2020年1月に開かれた党大会の記録によれば、役員選考委員会の責任者である浜野忠夫氏は大会最終日にこう報告しています。

『(前回の)第27回党大会期の常任幹部会の責任で、(第28回党大会期の)3役案を提案しました。1中総(=第1回中央委員会総会)ではこの提案を検討し、全員一致で3役を選出しました』

党の専門用語だらけですが、『常任幹部会』は、日常的な最高指導部のことで、トップの委員長は志位氏。『3役』は、常任幹部会委員長、副委員長、書記局長のことで、やはりトップは志位氏。つまり、“志位氏が志位氏を次のトップに推す”というレトリックなのです。

★常任幹部会委員(26人)>>53
幹部会委員長 志位和夫(衆⑩)
書記局長   小池 晃(参④)

168


>>160>>53
★常任幹部会委員(衆議院4人、参議院7人、非議員15人)>>165
幹部会副委員長 山下芳生(筆頭、党建設委員会、参④)、市田忠義、緒方靖夫(国際委員会)、倉林明子(人権委員会、参②)、田村智子(政策委員長、参③)、浜野忠夫(人事局)

不破哲三(社会科学研究所)、穀田恵二(国会対策委員長、衆⑩)、笠井亮(衆⑥参①)、高橋千鶴子(衆議院議員団長、衆⑦)、紙智子(国会議員団総会長、参議院議員団長、参④)、吉良佳子(青年・学生委員会、参②)、山添拓(政策副委員長、参②)、太田善作(訴願委員会)、広井暢子(監査委員会)、小木曽陽司(中央機関紙編集委員会)、浦田宣昭(国民運動委員会)、中井作太郎(筆頭書記局次長、選挙対策局)、岡嵜郁子(自治体局)、岩井鐵也(財務・業務委員会)、藤田文(『女性のひろば』編集部)、田中悠(書記局次長)、若林義春(書記局次長)、寺沢亜志也(政策副委員長)

217


>>80>>187>>212
日本共産党による徳田球一の評価

「50年問題」党史上最大の誤り
2021年1月10日

日本共産党の歴史のなかでも、最大の悲劇、最大の誤りは「50年問題」です。
 ――1950年1月6日、コミンフォルム(ヨーロッパ共産党・労働者党情報局)の機関紙に掲載された論評「日本の情勢について」。その背景にあったのはスターリンによる日本への武装闘争のおしつけをはじめとする干渉作戦だった。
 ――これに🟦呼応した️徳田球一>>214、野坂参三らが中央委員会内部に分派を組織する。
 ――6月6日、マッカーサーによる日本共産党の国会議員を含む全中央委員24人の公職追放指令がだされる。これに対して徳田らは正規の会議を開くことなく、中央委員会解体宣言と「臨時中央指導部」(臨中)の組織をはかる。
 ――徳田らが亡命先で組織した「北京機関」によって武装闘争方針(51年文書)が日本に持ち込まれる。
 ――徳田らに🟦排除された宮本顕治>>53らの統一と団結を回復するための原則的な活動が展開される。。

220


>>217>>219
日本共産党書記長の️🟥徳田球一>>214ら党主流派はコミンフォルム批判に対し、「日本の実情も知らずに同志(野坂)の言動を批判することは重大な損害を人民並びに我が党に及ぼす」「一見方針が親米的に見えるだけで実質はそうではなく党の方針に誤りはない」とするコミンフォルムへの反論「政治局所感」を1月12日に発表。

逆に🟥宮本顕治>>53は雑誌『前衛』に「コミンフォルム『論評』の積極的意義」を投稿した。内容は、「日本革命の『平和的発展』を類推することは根本的に誤り」「議会を通じての政権獲得の理論も同じ誤りであることは論を待たない」などと、平和革命路線を否定してコミンフォルム批判を擁護し、徳田陣営を「右翼日和見主義」「チトー主義者」「ブルジョワ民族主義的な、狭く、正しくない態度」と攻撃するものであった。

これに徳田は激怒し、徳田を支持する者たちと宮本を支持する者たちとが、それぞれ「所感派」・「国際派」と呼ばれるグループを形成したが、党員の大部分は所感派に付いた。両者は激しく罵り合い、党の分裂は誰の目にも明らかとなった。

252


>>43
共産党中央委総会開幕 決議案に野党共闘「再構築」掲げる
2023/11/13 21:59

共産党の第10回中央委員会総会(10中総)が13日、東京・代々木の党本部で始まり、来年1月の党大会>>53で採択する決議案を党幹部会が明らかにした。次期衆院選に向け、立憲民主党などとの共闘の「再構築」>>141を掲げたほか、共産の比例代表得票の️🟥減少傾向を念頭に「『比例を軸に』を貫く」との文言を盛り込んだ。

志位和夫委員長は、平成27年以降の野党共闘路線を「大義ある挑戦」と位置付けた上で「政治を変える道は共闘しかないという立場にいささかも変わりはない」と述べた。一方で「共闘の再構築に可能な努力は払いつつ、いかにして党の躍進を実現するかを前面に打ち出した方針を明らかにしたい」とも強調した。

276


共産党 執行部人事で女性や若手の登用進むか 4年ぶりに党大会
2023年11月19日 8時32分

共産党は、来年1月に開く党大会の決議案に女性幹部の抜てきや若手役員の比率向上に取り組む方針を盛り込んでいて、焦点となる執行部人事で女性や若手の登用が進むのか注目されます。
共産党は、来年1月15日から18日まで4年ぶりに党大会>>240>>53を開く予定で、今後の活動方針として大会で提案する決議案をまとめました。

決議案では、次の衆議院選挙について、比例代表で躍進することを軸に据えて議席の増加を目指すとともに、野党共闘の再構築のため可能な努力を行うとしています。

一方、党の在り方をめぐっては、女性幹部の抜てきなどジェンダー平等の実現に取り組むほか、地方組織も含め若い世代の役員の比率を高めるため努力するなどと明記しています。

778


>>775
@**2up
宮本さん>>53の新春インタビューは国政上の問題、国際問題、党建設上の問題など全般的に語っていたと思います。必ず読むようにと指導されていました。
最近は、機関も手薄でそういうふうに言われることもなくなりました。
こちらもたぶんこんな話だろうなと斜め読みであんまりまじめに読んでいませんでした。

842


>>839
共産党幹部が政治資金で高級うなぎ店を利用→田村委員長「庶民にも手が届く、私も食べることがある」白々しい反応を示す【KSLチャンネル】

@**ra7
日本共産党は中央と地方では政治に対する姿勢に乖離があるとはよく聞くけど、こんな食べるものでも違いが出るんだね
まあ、他の共産圏の国でだって中央に行けば行くほど贅沢になるのはいつもの事だけど、日本の共産党も例に漏れず一緒
他人に厳しく自分に甘いだけじゃなく、仲間内でも下には厳しく上は甘く>>53>>832

@**ade
れいわの山本党首も食べてましたよ
って言えばよかったのに

https://youtu.be/MrNr8dgMNrE?si=cSTtYMRKWXwrQcBZ

北海道版の掲示板一覧

copyright© hostlove.com All Rights Reserved.

トリップキーとは?

個人を識別するためのキーです。
トリップキーに入力された文字列から、
毎回同じ暗号文字が生成
されます。

例:[ホスラブ] → u7hgpnMxsk

※他者にはトリップキーに入力された文字列が分からないと、同じ暗号文字を作ることはできないため、掲示板などで個人を証明するために用いられています。
※16文字以内で他者に推測されない任意の文字列を使用してください
1.アクセスログの保存期間は原則1か月としております。
尚、アクセスログの個人的公開はいたしません。
2.電話番号や住所などの個人情報に関する書き込みは禁止します。
3.第三者の知的財産権、その他の権利を侵害する行為又は侵害する恐れのある投稿は禁止します。
4.すべての書き込みの責任は書き込み者に帰属されます。
5.公序良俗に反する投稿は禁止します。
6.性器の露出、性器を描写した画像の投稿は禁止します。
7.児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律(いわゆる児童ポルノ法)の規制となる投稿は禁止します。
8.残虐な情報、動物を殺傷・虐待する画像等の投稿、その他社会通念上他人に著しく嫌悪感を抱かせる情報を不特定多数の者に対して送信する投稿は禁止します。

利用規約に反する行為・同内容の投稿を繰り返す等の荒らし行為に関しては、投稿者に対して書き込み禁止措置をとる場合が御座います。

お手持ちのスマートフォンで下記QRコードを読み取ってください

友達にこのページをLINEで送信する事が出来ます。

名前/性別6文字マデ

トリップキー16文字マデトリップキーとは

コメント本文必須

残り文字

ハッシュタグ

記号(@、+、-、!、?など)はご利用いただけません。

画像5MBマデ(JPG|GIF|PNG)


削除PASS半角英数4~16文字マデ

共有動画YouTubeの共有URLを貼り付けて下さい。

ホスラブは完全匿名で投稿できますが、ガイドラインをよくお読みになってご利用ください。

同意して投稿

ローカルルールと検索方法

政治・選挙・国際政治(社会・政治・経済)

ローカルルール違反の話題作成は削除対象になります。