000

大阪維新の会 (政党総合スレ)-2

+本文表示

反日パヨク野党とは明らかに違うし、自民党みたいに身内の一部に媚中媚韓議員抱えてるわけでもないし、自民党より身を切る改革もしっかりとやるしさ。 安倍さんは身内から腐った勢力を追い出して、自民党として大阪維新と一緒になればいいと思うんだ。政党資金の引き継ぎの関係もあるので、形式上の存続政党は自民党として、そこに大阪維新の会も加わって、維新がイニシャティブとる形で維新自民等になればいい。

344


>>339
このことは維新に対する「ゆ党」「自民党の補完勢力」といった批判にもつながりましたが、遠藤氏は「自民党に頼まれてやっているわけではない」と反論。

審議を続けられるようにすることで税金の無駄遣いを防ぐことになるとし、「それが国会運営の僕の役割だった」とコメントしました。

️⭕️官僚のタクシー代増の要因となっていた深夜国会を取りやめたことについても「ゆ党の成果物の1つですね」と笑い飛ばしました。

これまで他党の国対委員長と対立したエピソードについて問うと、遠藤氏は自民党の高木毅氏や立憲民主党の安住淳氏に言及。ただ、最低限のルールの範疇のなかでもこと、と説明しました。

一方で、高木氏に対しては憤懣やるかたない思いがあるようです。本来あるべき再任の挨拶がなかったとのことで「1番大事な野党対策っていうのを分かってないというか、考えていない」とコメントしました。

345

維新ってキカだらけなんだろ

346

橋下ニダ\(^o^)/

347

大阪国は日本人成りすましのキカだらけ

348


>>339
🟩維新のおすすめ法案は?

臨時国会で積極的に法案を提出している維新。7日には地方議員選挙における居住要件の撤廃を含めた選挙等改革推進法案を提出しています。

遠藤氏は議員立法について、国民のニーズに合わせてタイムリーに提出することが重要だとコメント。タイミングの合わないものは国民の理解も政党間の調整も進まないとのことです。

また、維新の政調会はそのような国民のニーズを感じ取り、対応できるだけの瞬発力を持っていると遠藤氏は太鼓判をおします。

その背景には大阪発の地域政党として大阪府民・市民のニーズをキャッチアップしてきたセンスとそれを具現化してきた実績があると遠藤氏。「国民生活の中で感じていることをタイムリーに法案として具現化、表現していると思いますけどね」とコメントしました。

349


>>339
MC伊藤由佳莉が先日提出された️⭕️選挙等改革推進法案>>304に言及すると、遠藤氏は昨今の投票率の低さに言及し「選挙制が悪いというけど政治家も悪いんだと思う」とコメント。

国会が凪の状態であることや減税政策などを挙げ、政治家が自分たちの保身ばかり考えていると思わせてしまう状況が政治不信、ひいては投票率の低下につながっていると提起しました。

>>304>>308
🟩地方議員の立候補にいわゆる「住所要件」は必要か??私の考え方が変わった理由(2023年11月8日)

350


>>338
維新、ちらつく「大阪都構想」再浮上 衆院選の看板政策として復活か
11/10(金) 6:30

日本維新の会は、次期衆院選に向けて公約の検討を加速させている。「看板政策」には、大阪府で来春から実施する高校授業料の完全無償化を据える可能性が高い。これに加えて、大阪市を廃止して特別区に再編する「大阪都構想」の再浮上がちらつき始めている。

大阪府では、高校授業料の無償化を進めてきたが、来年4月から2026年にかけて、所得制限を段階的に撤廃する。維新共同代表の吉村洋文府知事は、全国初の「完全」無償化だとアピール。私学団体の反発を抑えて実現した。維新が公約の軸にしようとしているのは、この無償化の全国展開だ。

党本部としては、複数の看板政策が必要だという思いが強い。そんな中で、15、20年と2度にわたって住民投票で否決された都構想に、再び焦点が当たっている。

351


>>350
「『3回目の都構想、もう一回(住民投票を)やってみろ』という人は手を挙げて」。今年10月13日、大阪市生野区であった維新の集会で、吉村氏が冒頭と最後、聴衆に2度呼び掛ける場面があった。「今すぐどうこうというわけではないが、ちょっと頭に入れておきたくて」とも語った。

維新は現状、都構想を「凍結」しつつ、大阪を「副首都」にする案を前面に押し出す。3月には、大規模災害を想定して、首相が東京以外の地域を副首都に指定できるとする法案を国会に提出した。さらに、大阪市議会で単独過半数を握ったことで、協力関係にあった公明党と調整する必要がなくなった。維新だけで3回目の住民投票を実現できる環境は整い、都構想はいつでも復活可能な状態にある。

352


>>162
「ベンチャー政党」自認する維新 選挙データの独自分析で成果
2023/11/10 06:30

「東京で公認候補を90人出せないか。90人擁立したら当選者は80人を超える」

日本維新の会の藤田文武幹事長は昨年秋、国会内の一室で、こう切り出した。向かい合ったのは党支部「東京維新の会」の柳ケ瀬裕文代表と音喜多駿幹事長。今年4月の統一地方選での候補者擁立を協議していた。藤田氏は実業家出身で42歳。党総務会長を務める柳ケ瀬氏は49歳、党政調会長の音喜多氏は40歳でいずれも元都議。40代の3人は党の要職を担っている。

藤田氏は候補者の「数」を重視した。「質」に重きを置いた柳ケ瀬氏は、90人という提案に驚いた表情を浮かべ「出したいが候補者が集まらない」と答えた。何度かすり合わせした末、都内の市区町議選でなんとか計70人擁立し計67人が当選した。中央区、江戸川区、武蔵野市など11市区議選では維新候補がトップ当選した。

3人で協議するとき、藤田氏の手元にはいつも資料があった。維新独自のデータ分析に基づいてはじき出した各選挙区の情勢だ。「東京は、やはり90人出したかった」と振り返る。

353

万博中止早く決めて

コメント本文必須

残り文字

名前/性別

トリップキー16文字マデトリップキーとは

ハッシュタグ

記号(@、+、-、!、?など)はご利用いただけません。

動画10MBマデ


画像5MBマデ(JPG|GIF|PNG)


削除PASS半角英数4〜16文字マデ

共有動画YouTubeの共有URLを入力

ホスラブは完全匿名で投稿できますが、ガイドラインをよくお読みになってご利用ください。

同意してコメント

1.アクセスログの保存期間は原則1か月としております。
尚、アクセスログの個人的公開はいたしません。
2.電話番号や住所などの個人情報に関する書き込みは禁止します。
3.第三者の知的財産権、その他の権利を侵害する行為又は侵害する恐れのある投稿は禁止します。
4.すべての書き込みの責任は書き込み者に帰属されます。
5.公序良俗に反する投稿は禁止します。
6.性器の露出、性器を描写した画像の投稿は禁止します。
7.児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律(いわゆる児童ポルノ法)の規制となる投稿は禁止します。
8.残虐な情報、動物を殺傷・虐待する画像等の投稿、その他社会通念上他人に著しく嫌悪感を抱かせる情報を不特定多数の者に対して送信する投稿は禁止します。

利用規約に反する行為・同内容の投稿を繰り返す等の荒らし行為に関しては、投稿者に対して書き込み禁止措置をとる場合が御座います。

北海道版の掲示板一覧

copyright© hostlove.com All Rights Reserved.

トリップキーとは?

個人を識別するためのキーです。
トリップキーに入力された文字列から、
毎回同じ暗号文字が生成
されます。

例:[ホスラブ] → u7hgpnMxsk

※他者にはトリップキーに入力された文字列が分からないと、同じ暗号文字を作ることはできないため、掲示板などで個人を証明するために用いられています。
※16文字以内で他者に推測されない任意の文字列を使用してください
1.アクセスログの保存期間は原則1か月としております。
尚、アクセスログの個人的公開はいたしません。
2.電話番号や住所などの個人情報に関する書き込みは禁止します。
3.第三者の知的財産権、その他の権利を侵害する行為又は侵害する恐れのある投稿は禁止します。
4.すべての書き込みの責任は書き込み者に帰属されます。
5.公序良俗に反する投稿は禁止します。
6.性器の露出、性器を描写した画像の投稿は禁止します。
7.児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律(いわゆる児童ポルノ法)の規制となる投稿は禁止します。
8.残虐な情報、動物を殺傷・虐待する画像等の投稿、その他社会通念上他人に著しく嫌悪感を抱かせる情報を不特定多数の者に対して送信する投稿は禁止します。

利用規約に反する行為・同内容の投稿を繰り返す等の荒らし行為に関しては、投稿者に対して書き込み禁止措置をとる場合が御座います。

お手持ちのスマートフォンで下記QRコードを読み取ってください

友達にこのページをLINEで送信する事が出来ます。

名前/性別6文字マデ

トリップキー16文字マデトリップキーとは

コメント本文必須

残り文字

ハッシュタグ

記号(@、+、-、!、?など)はご利用いただけません。

画像5MBマデ(JPG|GIF|PNG)


削除PASS半角英数4〜16文字マデ

共有動画YouTubeの共有URLを貼り付けて下さい。

ホスラブは完全匿名で投稿できますが、ガイドラインをよくお読みになってご利用ください。

同意して投稿

ローカルルールと検索方法

政治・選挙・国際政治(社会・政治・経済)

ローカルルール違反の話題作成は削除対象になります。