291 >>287 その点、現代は会社員でも仕事はやりやすくなってるのは確かだろう。道内の企業はまだまだかもしれないが。IT企業のトップがTシャツに綿パン、無精髭のまま、仕事をしている姿がメディアで散見されるが、合理的だと思う。彼らもそう考えて実行しているようだ。「服が仕事をするのではない」「服装ではなく中身を見てほしい」という主張があると聞く。「人を外見で判断してはならない」とは昔からの警句だが、これを肝に銘じて、日頃、実践している人は誰だけいるのか?寧ろ、若い世代より古い世代の方が出来ていないように感じる。本音と建前の断絶が大きいのだ。 匿名さん2021/10/14 12:231
295 >>291 そう、ビジュアル面?服装髪型に関しては今の自由スタイルで全然、今にしてようやく解ったか?と、確かにその30年以上も前の時代は不良だのヤンキーだの族だのと少年少女の非行が社会問題になりつつ、当時は見た目で どれが不良でどれが普通でどれが真面目君かで見てくれで判断出来た世の中だったらしい、だから服装髪型は非行の始まりみたいなレッテル貼って 校則も厳しいし、社会に出たら出たで茶髪、あるいわピアス禁止だの意味わからなく雇用されるのを拒否られてた。しかしこの大学生までもが金髪にしてるような世の中にもなると 就職もそこまで茶髪ピアスは🆖まで 見なくなった現代社会は個人の個性を活かせるようにはなってきている それは、ある意味不良やヤンキーもほぼ消滅してきているのも一理あるんだろうね。 匿名さん2021/10/18 07:24