000

しげのところに行ってきたので貼ります-4 ♠️

+本文表示

いっちょ貼ってみっか! 
皆さん雪の☃️❄️間耐え抜くなり、頑張りましょう!

128

今回の作文はトピックよりポイントを選ぶのが難しい・・やはり20〜30分で7割以上の作文を書くのは難しいよな・・
パターンな書き方、パラフレーズ、表現を覚えたり今までにはない意気込みだった・・
ディスコースマーカーだの、考えながら書いた 結論の言い換えは短時間では思いつかない 慣れや書きまくるしかないよな・・
短時間で即書けるのには練習や定型表現を暗記したり初めから用意しておく必要がある 今迄甘かった・・ スピーチも同じらしい・・リーディングは毎日してるがなかなか成果が出ない・・一時期リスニングしてシャドーイングしてたが最近手を抜いていたのがまるわかりやな笑

128 への返信コメント(8件)

139

>>128
理論上は「読む」が一番簡単。😎英語を読めない人は、聞けない、書けない、そして話せない。

リーディングと言うのは、読む人の力量でスピードのコントロールができる。けれどもリスニングは違う。「もうちょっとゆっくり話してほしい」と頼んだり、「もう一度同じ内容を話してほしい」と言うお願いは一切できない。

リーディングは、人によっては主語を読んだ後、お尻から返り読みをする人もいる。リスニングは頭からそのまま英語を理解する読み聞き方をしなければダメなので、あらかじめ英語を英語のママの順番で理解する、英語脳を鍛えておく必要もある。

まずはリーディングがしっかりできる状態を作ってからリスニングの勉強して伸ばしていくと言う思考を持ってくれ。

141

>>128
リスニングができない、という時は「英語の音を聞き取れていない」という耳が原因である場合と、
「頭の中で理解が追いついていない」という脳内情報処理が原因の場合があるんだ。

問題は後者のパターン。つまり、音は聞き取れてるけど、何を言っているのか内容が理解できんってこと。

そもそも、リスニングはリーディングより確実に難しいんだ。
だからリスニング問題のスクリプトを見て、リスニング問題で読み上げられる速度で、一度だけリーディングをして理解できるかどうかが鍵になる。😎

「やべ、速すぎて理解が追いつかん」って時は、耳じゃなくて脳の英語処理回路が遅いので、この速度をブチ上げる必要がある。

解決法としては、英語を🔴多読してくれ。これでおk。
ゆっくり読んでも分からない。リスニングではなく、リーディングなのに分からない。この状態では、リスニングをガリガリやってもムダ。

まずは頭から英文を読んで、正確に一読して理解できる回路を育てましょ。
後は量をこなしてがんばれ。

143

>>128 >>126
集中力がない人が英語多読をするとこんな感じになる。

(Tom became a….あー読むの面倒クセェ…。早く終わんねーかなw。お、もうこんな時間か、帰りにスーパーで半額惣菜ゲッツしたるぜいw)

(It may be…うお、そういえばもうすぐiPhone11発表するじゃん。はよ予約せな)

みたいにちょっと読んではすぐ他の事を考え、また英文に戻る…という具合だ。😎
これではどれだけ机に向かう時間が長くても成果が出ることはないよな。

集中力を高めるためには、
・興味の持てる英文をテーマに選ぶ。
・時間の制限を設ける。
・集中できる時間帯と場所を用意する。
・スマホの電源を切るか、思い切ってお風呂に浸けて破壊する。😎
という環境づくりが必須だ。

145

>>128
2年以内に資格取得する挑戦が終わってから『今迄甘かった』、資格逃げ続けますって態度はどうなんですかね?
「間に合わなかったので働き始めます、やれなかった勉強も働きながら頑張るようにしたいです」でしょ?
6回落ちてる間に甘いことは何度も判明したし、6回目の締め切りまでに心を入れ替える機会が何度あってもしなかっただけだと思いますよ

635
作文次第は甘えだと気づいた
勿論最後の手段、決定的だが作文は期待しないせず、やるだけの事をやり
リーディング、リスニングで6割以上を取れる様にする 前回作文次第というのがいかに情け無い事かとわかった
9割ぐらい取れればというのは甘すぎる
そんな逆転劇はそうそういない
期待せずやろうと思う
しげ2022/12/22 20:49 wNGl11rQhjzj

976
英検は受かって当たり前、今迄やってきたなら当然 学習してきた成果の確認だと思っている
しげ2023/01/14 14:54 wNGl11rQhjzj

977
準1級は受かって当たり前 次のステージにいく
しげ2023/01/14 15:02 wNGl11rQhjzj

979
今迄受からなかったのは努力不足 やる事やったなら合格して当たり前
しげ2023/01/14 15:07 wNGl11rQhjzj 

320

>>128 
黒坂 岳央@本業:パパ|趣味:仕事
@takeokurosaka
英語4技能「読む・書く・話す・聞く」について誤解している人が多い。

間違っても「4技能全部をバランス良く、まんべんなく鍛えよう!」とは思わないでくれ。これらは根っこは全部つながっていて、注力するべき優先度や学習すべき順番が違ってくる。

言うまでもなく「英語を読む」が最も優先度が高い😎

361

>>128 
黒坂 岳央@本業:パパ|趣味:仕事
@takeokurosaka
英語をリスニングしてもなかなか伸びない原因。

・語彙力不足。
・英文法力不足。
・発音の知識不足。
・不明点を放置してリスニングを続けている。
・もしも英文スクリプトを見ても分からないなら、リーディング力不足。

この内どれかか、複数。😎

611

>>603 >>128
理論上は「読む」が一番簡単。😎英語を読めない人は、聞けない、書けない、そして話せない。

リーディングと言うのは、読む人の力量でスピードのコントロールができる。けれどもリスニングは違う。「もうちょっとゆっくり話してほしい」と頼んだり、「もう一度同じ内容を話してほしい」と言うお願いは一切できない。

リーディングは、人によっては主語を読んだ後、お尻から返り読みをする人もいる。リスニングは頭からそのまま英語を理解する読み聞き方をしなければダメなので、あらかじめ英語を英語のママの順番で理解する、英語脳を鍛えておく必要もある。

まずはリーディングがしっかりできる状態を作ってからリスニングの勉強して伸ばしていくと言う思考を持ってくれ。

641

>>603 >>128
リスニングができない、という時は「英語の音を聞き取れていない」という耳が原因である場合と、
「頭の中で理解が追いついていない」という脳内情報処理が原因の場合があるんだ。

問題は後者のパターン。つまり、音は聞き取れてるけど、何を言っているのか内容が理解できんってこと。

そもそも、リスニングはリーディングより確実に難しいんだ。
だからリスニング問題のスクリプトを見て、リスニング問題で読み上げられる速度で、一度だけリーディングをして理解できるかどうかが鍵になる。😎

「やべ、速すぎて理解が追いつかん」って時は、耳じゃなくて脳の英語処理回路が遅いので、この速度をブチ上げる必要がある。

解決法としては、英語を🔴多読してくれ。これでおk。
ゆっくり読んでも分からない。リスニングではなく、リーディングなのに分からない。この状態では、リスニングをガリガリやってもムダ。

まずは頭から英文を読んで、正確に一読して理解できる回路を育てましょ。
後は量をこなしてがんばれ。

北海道版の掲示板一覧

copyright© hostlove.com All Rights Reserved.

トリップキーとは?

個人を識別するためのキーです。
トリップキーに入力された文字列から、
毎回同じ暗号文字が生成
されます。

例:[ホスラブ] → u7hgpnMxsk

※他者にはトリップキーに入力された文字列が分からないと、同じ暗号文字を作ることはできないため、掲示板などで個人を証明するために用いられています。
※16文字以内で他者に推測されない任意の文字列を使用してください
1.アクセスログの保存期間は原則1か月としております。
尚、アクセスログの個人的公開はいたしません。
2.電話番号や住所などの個人情報に関する書き込みは禁止します。
3.第三者の知的財産権、その他の権利を侵害する行為又は侵害する恐れのある投稿は禁止します。
4.すべての書き込みの責任は書き込み者に帰属されます。
5.公序良俗に反する投稿は禁止します。
6.性器の露出、性器を描写した画像の投稿は禁止します。
7.児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律(いわゆる児童ポルノ法)の規制となる投稿は禁止します。
8.残虐な情報、動物を殺傷・虐待する画像等の投稿、その他社会通念上他人に著しく嫌悪感を抱かせる情報を不特定多数の者に対して送信する投稿は禁止します。

利用規約に反する行為・同内容の投稿を繰り返す等の荒らし行為に関しては、投稿者に対して書き込み禁止措置をとる場合が御座います。

お手持ちのスマートフォンで下記QRコードを読み取ってください

友達にこのページをLINEで送信する事が出来ます。

名前/性別6文字マデ

トリップキー16文字マデトリップキーとは

コメント本文必須

残り文字

ハッシュタグ

記号(@、+、-、!、?など)はご利用いただけません。

画像5MBマデ(JPG|GIF|PNG)


削除PASS半角英数4〜16文字マデ

共有動画YouTubeの共有URLを貼り付けて下さい。

ホスラブは完全匿名で投稿できますが、ガイドラインをよくお読みになってご利用ください。

同意して投稿

ローカルルールと検索方法

なんでも雑談(雑談・コミュニティ)

ローカルルール違反の話題作成は削除対象になります。