000 重宝くだらない質問35-10 +本文表示 コメント本文は削除されています。 匿名さん2018/04/03 12:10 前スレ<<重宝くだらない質問35-9 次スレ重宝くだらない質問35-11>>
282 >>277 薄利多売にも無理があるし3人では無理です。 弁当屋だけで回答しない様に。弁当屋+居酒屋で相談なんだから、思い付きで書かない様に 質問内容を理解してから回答を! 匿名さん2018/05/10 09:591
283 ランチタイム11:00~14:002人で稼働。平均20000円。居酒屋タイム17:00~24:003人で稼働。平均70000円家賃15万公共料金10万 人件費95万[内、板前50]仕入80万運営積立5万マット、おしぼり3万 純利益18万 私の給料は人件費95万の内15万で計算しています。 利益と合わせ32万。 今月末で2人リストラしてランチを止めます。 二年間大きな現場があり、作業員さんのお客様最低20名確保出来ていたから営業しましたが、工事が終るので。 2762018/05/10 10:20
286 >>282 弁当屋さんは仕込みがあるから朝が早いし、夕食の時間帯も販売するなら拘束時間は4時~21時くらい? 居酒屋さんは仕込みは昼からでもできるけど、夜が遅いから拘束時間は14時~26時くらい? 両方を家族だけで回していくのは物理的に無理だから、どちらも早番・遅番の交代制で従業員を雇うことになるから、人件費がきつくないか? 匿名さん2018/05/10 12:281
288 >>286さん 仕込みは朝の8時かららしいです。 従業員一人は確保したみたいです。 子供が1歳と3歳が居ますが居酒屋で見るみたいです。 ちなみに居酒屋は22時閉店にするみたいです。 いつオープンするかまだ決まっていないそうです。 オーナーが母親みたいです。 匿名さん2018/05/10 14:032
289 >>288 仕込みが8時からってことは弁当はランチタイムだけの営業? 小さな子供がうろちょろしてて22時に閉店する居酒屋? どちらも中途半端だね。 なんとなく、どちらも長続きしないような気がする。 匿名さん2018/05/10 14:392
290 >>289 弁当はランチタイムだけみたいです。 22時までとかなんでなんでしょうね。 いきなりやりたい!ってなったみたいです。 8時からの仕込みじゃ間に合わないですよね。 匿名さん2018/05/10 18:00