486 人生は分からない。 思い描いた道筋とは違う形で恵みが降り注ぐことが多い。 安心したいときに、新たな闇が襲いかかってくることもたくさんある。 だから目覚めていよう。 己を失わずに、わが道を進むのだ。 事象は変えられないが、自分は変えられるのだから。 匿名さん2024/07/02 22:01
488 試練や苦難を否定的に見るならば、心がやられてしまいます。 けれども、その試練や苦難を肯定的、希望的に見るならば、むしろ試練や苦難が私たちに祝福をもたらしてくれるのです。 匿名さん2024/08/03 12:36
494 日本は先進国で労働分配率が最下位。平均賃金、最低賃金と合わせ欧州各国並みに改善すべきです。政府は、結婚出来る年収基準を問われて「年収300万円」と答えていたが、年収「300万円」を実現するには、最低時給を「1500円」に引き上げが必要が有る。1日8時間フルタイムで働く人達の最低時給を「1500円」1日6時間働く人達の最低時給を「1300円」1日2時間~3時間働く人達の最低時給を「1000円」など最低時給に格差を付ければ、悪質企業に悪用される。最低時給は「全国一律1500円」を目指すべきだ。更に、消費税を廃止、所得税、市民税、社会保険料を大幅に引き下可処分所得を引き上げる必要が有る。電力会社は「国有化し個人家庭向け電気料金を大幅に引き下げる」中小零細企業に「最低時給引き上げ対策費支給や税政上の対策が必要」30年前と現在を比較すれば、年収、退職金などは大幅にダウン。最低時給1500円が必要だ。 匿名さん2024/10/26 22:46
496 「自分の人生は自分しか生きれない」この言葉を知るのと知らないでは大きいと思います。 芸能人やお金持ち、幸せ、順風満帆な人生を送ってる方を羨ましいとか、良いなとか思う方もいますが、その人に代わる事は出来ません。出来ないものをそう思うのはナンセンスです。 自分人生、良いことや悪いこと、身の回りの状況、親のこと、病気も含め本人しか生きれません。 生きてると日々色々あります。出来たら毎日、健やかに楽しく過ごす方が良くではありませんか? 匿名さん2024/10/31 00:40