169 小4の時に友達数人で沼に入り雷魚を捕獲 120cmの大物自分の身長と同じくらいで数時間かかった ジャンケンして負けた奴が量定に売りに行く事になり、俺が負けて行った 店主に見せると上物だな1000円で買ってくれたが、友達にはお金は貰えなかったと言って独り占めした 俺って浮きすぎたないガキだわ みんなで駄菓子屋行けば 何物にもかえがたい思い出作れたのに 金を独り占めしようなんて 匿名さん2025/05/12 10:501
171 雷魚は、食用として食べられます。 中国や朝鮮半島では広く養殖も行われており、昔から味の良い魚として一部地域で食べられてきました。 しかし、注意すべき点があります。雷魚は有棘顎口虫(ゆうきょくがっこうちゅう)という寄生虫の中間宿主になることがあるため、刺身などの生食は非常に危険です。 顎口虫症という病気になる可能性があるため、必ず十分に加熱して食べる必要があります。 油で揚げたり、煮込み料理、炒め物、スープなどに利用するのが一般的です。 値段についてですが、一般的な魚屋さんなどで見かけることはほとんどありません。主に釣りで捕獲されるか、一部の中華食材店や多国籍料理店などで冷凍や生体が扱われることがあります。 Yahoo!オークションでの落札価格を見てみると、生体の雷魚はサイズによってかなり幅があり、数百円から1万円を超えるものまで様々です。例えば、約400g~600gの冷凍雷魚(タイ産)が10kgで13,500円(1kgあたり1,350円)で販売されている例もあります(品切れ中の場合もあります)。 基本的に流通量が少ないため、一般的なスーパーで気軽に購入できるような価格帯ではありません。 匿名さん2025/07/20 16:35