604 飲み屋のサンクコスト理論 サンクコストは埋没費用とも言われ、経済学の領域で使われます。意思決定の場面で使う一つの判断材料です。 投資、生産、消費などの経済行為に投じた固定費のうち、その経済行為を途中で中止、撤退、白紙にしたとしても、回収できない費用をさす。経済学の概念であり、「埋没費用」と訳されます。 「このまま突き進むかやめるかを判断するときの今までに投資した費用」と理解してください。 飲み屋のホステスさんを大好きになって通っていたけど、いくら投資しても向こうは営業が目的ですし、付き合ってる男がいますから、今までに貢いだお金がサンクコストです。 しかし本人はこれまでシャンパン入れたりしてさんざん突っ込んだわけだし、優しくしてくれるし、ラインも定期的にくれるし、本名も教えてくれたし、彼氏はずっといないって言ってるし、付き合うことができるんじゃないかと期待してしまうわけです。 それがサンクコストがもたらす罠であり、期待を煽る誘惑がサンクコストバイアスです。 つまり、胸をギュッと寄せて谷間を見せてくるのもサンクコストバイアスです。 匿名さん2025/04/19 17:36