000
【日本の闇】~真太郎~続-17
+本文表示
【日本心のスレ】 バカ父親!おパンツ!ドモリ!毎日毎日、機械に張り付いてシツコイわ!キモ声で寒気がする。【生ゴミ出し有料地域.輪西ルンペン.白老ルンペン.おパンツ.ドモリ、バカ父親、バカ母親.檻付き精神異常者(苦笑)】柔軟剤キモデブ一家→核のゴミ置かれても理解出来ないんじゃないのかな?町の人達が亡くなってても自分主義過ぎて理解出来ない精神異常一家。
909
真っ黒センチュリー
910

【天皇陛下】マスク外し勲章手渡し 【岡田】卓也元ジャスコ社長など7人に【大綬章】親授式
春の叙勲で大綬章を受章した人たちの親授式が皇居で行われ、【天皇陛下が勲章を手渡された】。
親授式は、9日午前10時半から【宮】殿・【松】の間で行われた。
陛下はマスクを外し、岸田首相から勲章を受け取ると、今回【最高位】の【旭】日【大綬章】の【岡田】卓也・元ジャスコ社長(97)など、出席した受章者7人、1人ひとりに直接手渡された。
その後の面会は、会話をともなうため、マスクを着用し、陛下は「長年、それぞれの務めに励まれ、国や社会のために、また人々のために尽くしてこられたことに深く感謝いたします」と祝福し、受章者に歩み寄って、「どうぞお体に気をつけて」などと、ねぎらわれた。
このあと、受章者は勲章を着用し、宮殿の前で記念撮影に臨んだ。
911

皇后さま「御養蚕始の儀」 天皇陛下と愛子さまと共に蚕に桑の葉を与えられる
社会部
皇后さまはきのう8日、代々の皇后に受け継がれる、皇居内での養蚕(ようさん)の今年最初の作業に臨み、その後ご家族そろって蚕に桑の葉を与えられた。
8日午前、皇居にある紅葉山御養蚕所で「御養蚕始(ごようさんはじめ)の儀」が行われ、皇后さまは孵化したばかりの蚕に今年初めて桑を与えられた。
皇居でのご養蚕は、明治時代以降、歴代の皇后が担ってきたもので、皇后さまは上皇后美智子さまから引き継がれた。
4年目となる今年は感染対策を講じた上で、去年に続き、日本古来の品種・「小石丸(こいしまる)」など4種類の蚕を育てられるという。
儀式の後、天皇陛下と長女の愛子さまも御養蚕所を訪れ、ご家族揃って蚕に桑の葉を与えられた。
912

皇居で天皇陛下に拝謁へ 春の叙勲受章者に三重県庁で伝達式
春の叙勲の受章者に対する伝達式が9日に三重県庁で行われ、一見知事がさまざまな分野での功績をたたえました。
三重県関係では、社会のさまざま分野で功績を挙げた人たちに贈られる「旭日章」に16人、国や地方公共団体の職務に長年従事してきた人たちをたたえる「瑞宝章」は49人が受章しました。
伝達式には受章者のうち10人が出席し、勲記と勲章を受け取りました。
一見知事は、「三重県の発展は皆さんの熱い思いとひたむきな取り組みの賜物。努力に対して感謝したい」と祝辞を述べました。
瑞宝小綬章を受章した東地隆司さんは「RDF事故や東日本大震災など防災の記憶が深い」と県庁職員時代を振り返りました。
瑞宝単光章を受章した植田美知子さんは「コロナでどの施設も大変。そういう所に光を差していただけた」と話しました。
受章者は、15日に皇居で天皇陛下に拝謁することになっています。
913

東京都で最大震度3の地震 東京都・東京練【馬】区
【10】日午前【11】時【21】分ごろ、東京都で最大震度3を観測する地震がありました。
気象庁によりますと、震源地は千葉県北西部で、震源の深さはおよそ70km、地震の規模を示すマグニチュードは4.1と推定されます。
この地震による津波の心配はありません。
最大震度3を観測したのは、東京都の東京練馬区です。
【各地の震度詳細】
■震度3
□東京都
東京練【馬】区
■震度2
□東京都
東京千代田区 東京中央区 東京港区
東京新宿区 東京文京区 東京品川区
東京大田区 東京世田谷区 東京渋谷区
東京中野区 東京足立区 東京葛飾区
東京江戸川区 調布市 町田市
小平市 稲城市
□埼玉県
川口市 新座市
□【千】葉県
東金市 千葉中央区 千葉花見川区
千葉稲毛区 千葉若葉区 千葉緑区
千葉美浜区 市川市 船橋市
習志野市 柏市 市原市
八千代市 鎌ケ谷市 白井市
914

高見のっぽさん死去 88歳 NHK「できるかな」で活躍
5/10(水) 12:00毎日新聞
NHKの工作番組「できるかな」(1970〜90年)で活躍した「ノッポさん」こと高見のっぽさん(本名・高見嘉明さん)が昨年9月10日に心不全で死去していたことが10日分かった。88歳。葬儀は近親者で営んだ。
関係者によると、のっぽさんは生前、死後半年以上は公表を控えたいという意向を示していたため、10日の誕生日に合わせて公表した。
京都府生まれ。太平洋戦争が激しくなった小学4年生の時に一家で東京・向島から岐阜県に疎開し、終戦後の高校2年で東京に戻ると、俳優・芸人として活躍した父・嘉一さんのカバン持ちをしながら芸の修業を始めた。創成期のNHKの幼児向け番組に参加し、1967年に「なにしてあそぼう」に出演。「できるかな」では、一言もしゃべらずに工作を生み出す「ノッポさん」として出演し、相棒の着ぐるみの人形「ゴン太くん」との掛け合いで子供たちから長く親しまれた。
915
また、作家として児童書やエッセーなども多数執筆。2005年には、NHK「みんなのうた」で放送された「グラスホッパー物語」で歌手デビュー。老いたバッタが他の生物のことも考えて共生する内容のこの曲はその後、ミュージカル化され、のっぽさん自身がバッタにふんして主演するとともに脚本や総合演出などもこなす大役を務めた。13年に宮沢賢治の童話を題材にした一人芝居「ぼくは賢治さんが大好き!」を上演するなど活躍の幅を広げた。09年に児童文化の向上や発展に長年尽くした人に贈られる「児童文化功労賞」(日本児童文芸家協会)を受賞。
のっぽさんは昨年7月に毎日新聞のインタビューに応じた際、岐阜空襲に遭遇した経験や小学生時代の軍国主義教育などを振り返り、「戦争で忘れてはいけないのは、子供が大人にだまされていたこと」などと語っていた。
916
のっぽさん亡くなられてたんですね。
子供時代は、のっぽさんやゴン太くんの番組ばかり見ていました。
さみしくなりますね
917
>>916
のっぽさんって身長何センチだったのかな?
918

【地震】千葉県南部で最大震度5強の地震が発生しました - 2023/05/11 04:16頃
11日04時16分ころ、地震がありました。
この地震による津波の心配はありません。
この地震について、緊急地震速報を発表しています。
発生時刻
2023/05/11 04:16頃
震源地
千葉県南部
最大震度
5強
マグニチュード
M5.4
深さ
約40km
※このスレッドのコメントはこれ以上投稿できません。