332 >>331 いやいや、大卒ばかりにして員数を減らせば、給料が浮く。 院卒は確かに不要。頭が固まってしまって新しいことを覚えられないし、プライドばかり高くて嫉妬深い。 匿名さん2024/04/26 16:281
333 >>332 殆どが雑用だから、学士は不要だろ どんな公務員を想定してるの? 俺は窓口業務とか消防、警察、国防、あたりを考えてたよ 圧倒的に比率が高いからね 匿名さん2024/04/27 20:391
336 >>335 中退が能力のないせいもありますが、そうでない場合も。学業以外に興味分野があれば、そちらを優先するみたいです。 ただ、公務員になるために中退というのは、割に合わない気がします。学歴は高卒扱いになるので、昇進面では不利ですからね。1、2年の差は、高い地位について給料が上がれば追い越すことも。 匿名さん2024/04/28 09:501
337 漏れのように、公務員在職期間が短めでも、集中的に蓄財してサッサと退場するのも一つの在り方です。定年後も5年間在職できる制度もありますが、人生を無駄にしてるように思いますが、如何に? 価値観は人それぞれですがね.......。 匿名さん2024/04/28 09:54
338 >>336 違うんです 国家公務員のトップは事務次官などです 司法試験や総合職試験、外交官試験などに在学中に合格すると、同学年より先に入省=公務員になれるんです 定年が遅くなるので横並びの同期入省組より有利になり、次官になり易いんですよ ご承知の通り各省のトップは大臣ですがお飾りみたいなもんですぐ入れ替わる その下が政務次官と事務次官で、それが公務員の事実上のトップです 当然周りもその様に育てますから優秀らしいです 匿名さん2024/04/28 10:322
340 今は政務次官が副大臣になりました つまり次官が事務方公務員の最高位です でも昔の部下が自民党から立候補して国会議員になる事も多いので、安心できません 元の部下が省の大臣になると、部下に仕えることになります すぐ居なくなるんだけどね 匿名さん2024/04/28 14:18